日本国著作権法とConvention de Berne pour la protection des oeuvres litterailes et artistiquesを対照し、理解を深めたい。

2007年12月25日火曜日

著作権法 第1章 第1節 第2条 第5号 レコードの定義 第6号レコード製作者の定義 第7号商業用レコードの定義

既に古語となりつつあるが、著作権法上ではしっかりと存在している「レコード」である。

五 レコード 蓄音機用音盤、録音テープその他の物に音を固定したもの(音をもつぱら影像とともに再生することを目的とするものを除く。)をいう。
六 レコード製作者 レコードに固定されている音を最初に固定した者をいう。
七 商業用レコード 市販の目的をもつて製作されるレコードの複製物をいう。


蓄音機用音盤と書いてレコードを想像できる人はこれからどんどん少なくなっていくだろうなぁ…
著作権法では「レコード」と「固定」の概念を一つの定義で済ませているが、WPPTでは別個に定義を立てている。

Traité de l’OMPI sur les interprétationset exécutions et les phonogrammes
Article 2
b) “phonogramme” la fixation des sons provenant d’une interprétation ou exécution ou d’autres sons, ou d’une représentation de sons autre que sous la forme d’une fixation incorporée dans une œuvre cinématographique ou une autre œuvre audiovisuelle;

c) “fixation” l’incorporation de sons, ou des représen
tations de ceux-ci, dans un support qui permette de les percevoir, de les reproduire ou de les communiquer à l’aide d’un dispositif;

d) “producteur d’un phonogramme” la personne physique ou morale qui prend l’initiative et assume la responsabilité de la première fixation des sons provenant d’une interprétation ou exécution ou d’autres sons, ou des représentations de sons;

(b)
「レコード」とは、実演の音その他の音又は音を表すものの固定物(映画その他の視聴覚的著作物に組み込まれて固定されたものを除く。)をいう。
(c)
「固定物」とは、音又は音を表すものの収録物であって、装置を用いることにより知覚し、再生し又は伝達することができるものをいう。

(d)
「レコード製作者」とは、実演の音その他の音又は音を表すものの最初の固定について主導し、かつ、責任を有する自然人又は法人をいう。


WPPTの定義の方が「主導し、かつ、責任を有する」qui prend l’initiative et assume la responsabilité としているため、より明確なものになっている。

0 件のコメント:

自己紹介

自分の写真
著作権業界に居るものです。この度著作権法をきちんと勉強したく、Blogを作りました。